黙って ひたむきに
2021年9月24日 17時00分運動会も終わり、学校にいつもの生活がもどってきました。
昼休み後の掃除の時間。
清水小学校では、1~6年生までが、16の班を作り、仲良し班として掃除をしています。
普通は、自分の学級で、自分の教室や近くの階段、廊下など分担があり、決められた場所を担当します。
でも、本校の場合、縦割り班で割り当てられた場所をするので、6年生から1年生までが一緒に掃除をします。
高学年の子の指示のもと、雑巾がけをしたり、机を運んだり・・・
高学年の子は、時計を見ながら残り時間を計算して、下級生に指示を出します。
「チャイムが鳴るまでに、来てね。」など、
優しく声を掛けながら、指導をしています。
大人が言うよりも、効果的だと感じます。
子どもたちは、学年の枠を超えて、互いに助け合い、支え合いながら学校生活を送っています。
素敵です。
素敵すぎます。
今日も、心がほっこり温かくなりました。
ありがとう。