清水小トップページ

 掲載されている文章、画像、イラストなどの著作権は、清水小学校にあります。これらの情報は、私的使用のための複製や引用など、著作権法上認められた場合を除き、無断で複製・転用することができません。


 

2/18の給食

2022年2月18日 13時49分

 今日の給食は、麦ごはん、牛乳、牛すじおでん、はまちのみそチーズ焼き、小松菜とコーンのナムルでした。

 さて、なぜ「おでん」と呼ばれるようになったのでしょうか?

その由来は室町時代にさかのぼります。

 豆腐に竹串を刺して焼いた料理である、「田楽」を丁寧な言葉にしようとし、はじまりに「お」をつけはじめたのが「おでん」の由来といわれています。はじめは焼くスタイルが主流でしたが、江戸時代に入り、煮込み料理として変化していったそうです。

 今日は牛すじを先に下茹でしてからほかの具材と煮込みました。